鹿児島県 » 鹿児島市・桜島・霧島

元祖鹿児島 南国白くま

(がんそ かごしま なんごく しろくま)

南国白くまアイスは鹿児島で生まれた「氷白熊」がルーツ

全国区で人気のある白くまアイス、実は鹿児島生まれ。南国白くまは、市内の綿屋さんが夏の副業で営んでいたかき氷屋で人気のあった練乳がけの「氷白熊」を商品化したもの。このカップアイスも昭和40年後半から売られ、今や各地に類似商品がいくつも存在する人気商品だ。かき氷に練乳をたっぷりかけ、小豆、みかん、チェリー、パイン、桜桃をトッピング。乳化剤、安定剤などの添加物は使わず、無香料の練乳は上質な甘さ。また、フルーツはすべて本物を使用しており、そのさわやかな甘さをひきたてている。

1873年(明治6年)に創業したセイカ食品は、鹿児島名物の南国白くまアイスや、1924年(大正13年)から製造されている超ロングセラーのボンタンアメ、鹿児島原産の黒豚を使った「黒豚とんかつ」や「コロッケ」の冷凍食品の製造販売で広く知られています。

元祖カップ型・南国白くまアイス

1970年代後半から製造・販売されている全国的に人気のあるカップ型白くまアイスは、細かく削ったかき氷をカップに敷き詰め、その上にたっぷりの練乳をかけ、小豆、みかん、チェリー、パイン、黄桃を盛り合わせて冷凍加工して作られています。他社の類似商品では、フルーツの一部をゼリーにしている場合もありますが、セイカ食品のカップ南国白くまは、すべて本物のフルーツを使用しています。

白くまは、鹿児島県鹿児島市発祥の氷菓またはアイスクリームです。削りたてのかき氷の上に加糖練乳をかけ、缶詰などの果物を盛り付け、その上に小豆餡を載せたものです。鹿児島市内の多くの喫茶店や飲食店で提供されており、持ち帰り用にカップに入れて販売されるほか、カップ入り氷菓やバー状のアイスミルクなどの工場製品も製造されています。名称の「白くま」には諸説あります。

Information

名称
元祖鹿児島 南国白くま
(がんそ かごしま なんごく しろくま)
リンク
公式サイト

鹿児島市・桜島・霧島

鹿児島県