鹿児島県 » 鹿児島市・桜島・霧島

黒神埋没鳥居

(くろかみ まいぼつ とりい)

黒神埋没鳥居は、鹿児島県鹿児島市黒神町にある腹五社神社の鳥居を指します。この鳥居は1914年に発生した桜島の大正大噴火によって火山灰と軽石により埋没しました。この鳥居は鹿児島県指定天然記念物であり、桜島・錦江湾ジオパークの重要なジオサイトの一つとしても知られています。

大正大噴火とその影響

1914年(大正3年)1月12日に桜島で発生した大正大噴火は、20世紀以降の日本で最も大規模な火山噴火の一つでした。この噴火では、桜島全域に甚大な被害が及び、特に黒神集落は深刻な被害を受けました。噴出物により、集落の246戸のうち197戸が消失し、軽石や火山灰によって大部分が埋没しました。

この大噴火により、腹五社神社も大きな被害を受け、その鳥居は約2メートルが地面に埋没しました。鳥居は斜長流紋岩でできており、全長3メートルでしたが、現在では上部1メートル程度だけが見えている状態です。この埋没鳥居は、災害の記憶を後世に残すため、発掘されずにそのまま保存されることとなりました。

黒神埋没鳥居の保存の歴史

第二次世界大戦後、黒神集落の住民たちは、大正大噴火で埋没した鳥居を掘り起こそうとしましたが、当時の東桜島村長であった野添八百蔵の「この鳥居は災害の記憶として後世に伝えるべきである」という強い意志により、発掘は中止されました。この保存措置は、日本で災害遺構が意図的に現地で保存された最古の事例の一つとされています。

天然記念物としての指定

1958年(昭和33年)4月28日、黒神埋没鳥居は「噴火により埋没した鳥居」として、黒神集落内の門柱と共に鹿児島県の天然記念物(地質鉱物)に指定されました。これにより、鳥居は火山災害の脅威とその痕跡を後世に伝える重要な遺構として保護されています。

腹五社神社について

腹五社神社(はらごしゃじんじゃ)は、鹿児島県鹿児島市黒神町に位置する神社で、桜島の東部にあります。この神社は、かつて「五社大明神」とも呼ばれていました。現在の社殿は、寛永2年(1625年)に島津家久の命により黒神村の浜辺に移され、その後寛政10年(1698年)に現在の場所に再び移されたとされています。

桜島との関わり

腹五社神社は、桜島の活動と深く関わっています。1779年に発生した安永大噴火の際には、黒神集落の住民が薩摩国の吉野村(現在の鹿児島市吉野町)に移住し、新たに「原五社神社」を創建しました。このように、神社は桜島の度重なる噴火に耐えながらもその歴史を紡いできました。

大正大噴火と腹五社神社

1914年の大正大噴火では、腹五社神社も火山噴石による甚大な被害を受けました。しかしながら、神体の一部は無事であり、現在でもそのまま祀られています。鳥居が埋没したことで有名になったこの神社は、「黒神埋没鳥居」として全国的にも知られるようになりました。

交通アクセス

黒神埋没鳥居および腹五社神社へのアクセスは、桜島港(桜島フェリーターミナル)から車で約30分です。観光客は、フェリーを利用して桜島に渡り、黒神集落までドライブしながら、桜島の雄大な景観を楽しむことができます。

黒神埋没鳥居と桜島の歴史的意義

黒神埋没鳥居は、桜島の火山活動の激しさと、その影響を受けながら生きる人々の姿を象徴する遺構です。桜島は、活発な火山活動が続く地域であり、度々大規模な噴火を起こしてきました。特に大正大噴火は、20世紀初頭の日本において最大級の噴火であり、その被害は島内外に及びました。

この鳥居は、単なる自然災害の痕跡ではなく、地域の歴史や人々の記憶を象徴する重要なモニュメントです。桜島の噴火の脅威を物語るだけでなく、その後の住民たちの復興の努力や、過去の災害から学び、未来へ向けて記憶を保存しようとする姿勢を伝えています。

腹五社神社の役割と文化的意義

腹五社神社は、桜島地域に住む人々にとって、信仰の中心であり、また歴史的なシンボルでもあります。火山活動が活発な桜島において、この神社は度々自然災害に見舞われてきましたが、その度に復興され、現在まで続いています。特に、1914年の大正大噴火では、神社そのものが被害を受けたものの、その遺構が保存されることとなり、地域の人々にとって重要な記憶の場となりました。

まとめ

黒神埋没鳥居と腹五社神社は、桜島の火山活動と深く関わりながらその歴史を刻んできた重要な文化遺産です。特に黒神埋没鳥居は、大正大噴火の記憶を後世に伝えるために保存された象徴的な遺構であり、桜島地域の自然と人間の関係を考える上で欠かせない存在です。桜島を訪れる際には、この埋没鳥居と腹五社神社の歴史や背景を知り、その文化的・自然的意義を深く感じることができるでしょう。

Information

名称
黒神埋没鳥居
(くろかみ まいぼつ とりい)

鹿児島市・桜島・霧島

鹿児島県