鹿児島県 » 鹿児島市・桜島・霧島

維新ふるさと館

(いしん ふるさとかん)

薩摩の誇り、維新の息吹

維新ふるさと館は、鹿児島県鹿児島市に位置する歴史博物館で、幕末から明治維新にかけての歴史を紹介しています。この施設は、西郷隆盛や大久保利通をはじめとする明治維新の偉人たちの活躍を中心に、人物や技術、交流などを様々な角度から楽しめる施設です。

映像、ジオラマ、ロボットなどを使って、鹿児島の歴史や先人の偉業をわかりやすく紹介しています。訪れる人々にとって、興味深く楽しい体験となることでしょう。当時の鹿児島の様子を学ぶことができる場として、多くの観光客や歴史愛好者に親しまれています。

維新ふるさと館の概要

加治屋町は、明治維新から日露戦争までの時期に活躍した薩摩藩関係者の多くが出身していた場所です。そのため、歴史小説家の司馬遼太郎は「いわば、明治維新から日露戦争までを、一町内でやったようなものである」と評しています。

この地の代表的な出身者には、維新の三傑と称される西郷隆盛・大久保利通、日露戦争で日本を勝利に導き、「陸の大山、海の東郷」と称された東郷平八郎・大山巌、そして第16・22代内閣総理大臣である山本権兵衛がいます。これらの歴史的な人物の誕生地の碑が、維新ふるさと館の近隣に多く設置されています。

維新ふるさと館では、これらの偉人たちの功績や時代背景に触れることができます。興味のある方はぜひ訪れてみてください。

歴史と背景

維新ふるさと館は、1998年に開館しました。鹿児島は、幕末から明治維新にかけて日本の歴史に大きな影響を与えた地であり、その歴史的価値を広く伝えるために設立されました。館内では、西郷隆盛や大久保利通などの偉人たちの生涯や、維新の舞台となった出来事を詳細に展示しています。

展示内容と見どころ

維新ふるさと館は、さまざまな展示エリアで構成されており、それぞれが異なるテーマで幕末から明治維新にかけての歴史を紹介しています。特に、西郷隆盛や大久保利通に関する展示は充実しており、彼らの生涯や業績を詳しく学ぶことができます。

維新ふるさと館では、以下のような展示が行われています。

1階「英雄の道」

地下1階「維新の道」

また、テーマ展示室1とテーマ展示室2では、集成館事業、薩長同盟、王政復古、倒幕運動、尊王攘夷などに関する展示が行われており、さらに鹿児島の著名な人物についても紹介されています。ぜひ、興味を持たれた方は足を運んでみてください。

西郷隆盛と大久保利通の展示

館内には、西郷隆盛や大久保利通に関する展示が多く設けられています。彼らの生い立ちから、維新に至るまでの過程や、その後の影響について詳細に紹介されています。特に、西郷隆盛の書簡や遺品、大久保利通の肖像画や関連資料など、貴重な展示物が多数あります。

幕末から明治維新の歴史

維新ふるさと館では、幕末から明治維新にかけての歴史的出来事を詳しく紹介しています。薩摩藩の動向や、薩英戦争、西南戦争などの重要な出来事が展示されており、当時の情勢や人々の生活を学ぶことができます。また、当時の武具や衣装、日用品なども展示されており、歴史的な雰囲気を感じることができます。

体験型展示と映像資料

維新ふるさと館では、体験型の展示や映像資料も充実しています。実際に当時の武具を手に取ったり、衣装を試着したりすることができるコーナーや、維新の志士たちの活躍を再現した映像資料などがあり、訪れる人々が楽しみながら歴史を学ぶことができます。また、ガイドツアーも開催されており、専門のガイドによる詳しい解説を受けながら展示を見学することができます。

観光スポットとしての魅力

維新ふるさと館は、鹿児島市内の観光スポットとしても人気があります。周辺には、鹿児島城跡や西郷隆盛銅像などの歴史的名所が点在しており、一緒に訪れることでより充実した観光体験ができます。また、館内にはカフェやショップも併設されており、地元の名産品や関連グッズを購入することもできます。

アクセスと利用情報

維新ふるさと館へのアクセスは、公共交通機関が便利です。最寄りの駅はJR鹿児島中央駅で、駅から徒歩約15分の距離にあります。また、市内にはバスも運行しており、「維新ふるさと館前」バス停からすぐの場所に位置しています。駐車場も完備されており、車でのアクセスも可能です。

開館時間は午前9時から午後5時までで、最終入館は午後4時30分です。休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌日)と年末年始です。入館料は大人300円、高校生以下は無料です。詳細な情報は公式サイトで確認することをおすすめします。

訪問の際の注意点

維新ふるさと館を訪れる際には、展示物に触れないように注意し、館内のルールを守って見学することが重要です。また、館内は広いため、歩きやすい靴を履いて訪れることをおすすめします。写真撮影の際には、他の来館者の迷惑にならないように配慮しましょう。

まとめ

維新ふるさと館は、幕末から明治維新にかけての歴史を学ぶことができる貴重な施設です。西郷隆盛や大久保利通など、維新の志士たちの功績を深く知ることができる展示が充実しており、歴史愛好者や観光客にとって必見のスポットです。ぜひ一度、維新ふるさと館を訪れて、その歴史的価値と魅力を体感してみてください。

Information

名称
維新ふるさと館
(いしん ふるさとかん)
リンク
公式サイト
住所
鹿児島県 鹿児島市 加治屋町23-1
電話番号
099-239-7700
営業時間

9:00~17:00

定休日

無休

料金

大人(高校生以上)    300円
小人(小・中学生)    150円

駐車場
あり
アクセス

鹿児島中央駅から徒歩約8分
カゴシマシティビュー「維新ふるさと館(観光交流センター)」下車徒歩約2分

鹿児島市・桜島・霧島

鹿児島県