鹿児島県 » 指宿・知覧・枕崎

長崎鼻(鹿児島県)

(ながさきばな)

長崎鼻は、鹿児島県南部、薩摩半島の最南端にある岬で、指宿市山川岡児ケ水(旧:山川町)に位置しています。岬は指宿カルデラの外輪山の一部であり、火山岩で形成されています。

概要

長崎鼻の「鼻」という地名は、岬の基部が末広がりになる三角形の地形を表しています。このような「鼻」と名の付く岬は日本各地で見られ、特に九州地方には多く存在します。その中でも長崎鼻は特に有名な岬です。

開聞岳と周辺の景観

長崎鼻のすぐ西方には、端整な円錐形で知られる開聞岳がそびえ立ちます。視界を妨げる障害物がないため、岬からは美しい山容を一望することができます。また、晴天時には岬の展望台から遠く屋久島の宮之浦岳や硫黄島も見渡せるため、非常に風光明媚な観光地として古くから開発が進められてきました。岬の展望台周辺の沿線には土産物屋や飲食店が軒を連ねており、長崎鼻パーキングガーデンといった観光施設も設けられています。

浦島太郎伝説と竜宮神社

長崎鼻一帯には、日本の昔話である浦島太郎伝説が伝わっており、この伝説にちなんで岬には竜宮神社が鎮座しています。神社は地域の人々や観光客に親しまれ、岬の名所の一つとなっています。

自然環境と保護

岬および周辺の海岸線一帯は、霧島錦江湾国立公園の一角を成しています。さらに、長崎鼻の近辺には国の特別天然記念物であるソテツの自生地があり、豊かな自然が保護されています。これにより、訪れる人々は手つかずの自然と雄大な景色を楽しむことができます。

アクセスと観光施設

長崎鼻にはアクセスが容易で、観光客が訪れやすい環境が整っています。岬の展望台からは1〜2kmの沿線に土産物店や飲食店が並び、観光客を迎える設備が整っています。また、長崎鼻パーキングガーデンでは、家族連れやグループで楽しめる様々な施設が用意されています。

周辺の見所

長崎鼻からは以下のような周辺の名所を訪れることができます。

長崎鼻とその周辺地域は、豊かな自然と美しい景観で知られ、多くの観光客が訪れる人気のスポットです。歴史的な伝説と自然保護の観点からも価値のある場所であり、地域の重要な観光資源として位置づけられています。

Information

名称
長崎鼻(鹿児島県)
(ながさきばな)

指宿・知覧・枕崎

鹿児島県