青い海と緑に囲まれた景観、指宿特有の砂むし温泉、元禄風呂など、日本旅館の魅力を存分に楽しむことができる指宿温泉の代表的な温泉旅館です。
指宿白水館は1947年に創業した老舗旅館です。元々は鹿児島市にある「鹿児島白水館」としてスタートしましたが、1960年に現在の場所に移転し、「指宿白水館」として新たに誕生しました。
広大な敷地には松の庭園や本館、4つの客室棟、プール、薩摩伝承館などがあり、自由な時間を楽しむことができます。客室には海を一望できるオーシャンビューや檜風呂付きなど様々なタイプがあります。
ロビーでは美しい庭園を眺めながら喫茶を楽しめるラウンジがあり、南国ムードを感じることができます。
客室は離宮、磯客殿、花の棟、薩摩客殿の4つのタイプがあり、希望に合わせて選ぶことができます。
特に人気の高い客室の一つ「離宮」には、オーシャンビューと広々とした空間が魅力です。客室からは180度のパノラマビューを楽しむことができ、自然の美しさに癒されるひとときが味わえます。
また、指宿白水館には様々なお風呂があります。特に、江戸時代をイメージした「元禄風呂」は、大きな浴場に浮世絵が飾られているなど見た目もインパクトがあります。泉質も豊富なメタケイ酸を含み、肌にやさしいと評判です。
露天風呂では満天の星を眺めることができるので、夜におすすめです。
指宿名物の砂むし温泉も必見で、砂の適度な重みと温泉成分が身体の疲れを癒やしてくれます。
薩摩伝承館:薩摩の歴史や文化を知る場所
2008年にオープンし、薩摩の歴史や文化を紹介する美術館として知られています。指宿白水館が長年にわたってコレクションした貴重な薩摩焼や絵画、偉人の書などが展示されています。
特に見どころは、「金襴の間」と呼ばれる部屋で、純金箔1万枚を使用して造られました。この部屋は薩摩焼(白薩摩)がパリ万博で高い評価を受けたことを記念して、ヨーロッパの宮殿をイメージして作られました。その絢爛豪華な美しさに感動します。
また、薩摩伝承館にはカフェ&ショップとレストラン「イタリアン フェニーチェ」もあります。美術館とカフェ&ショップをつなぐ渡り廊下もフォトジェニックなスポットです。
焼酎道場:幻の焼酎が試飲できる贅沢な場所
焼酎道場では夕食前の時間帯に無料で鹿児島のさまざまな芋焼酎を試飲できます。幻の焼酎「森伊蔵」も試飲できる贅沢な体験です。お食事の前に焼酎を試しておくことができるので、ぜひチェックしてみてください。
薩摩屋敷:地元食材を使った懐石料理を味わう
食事は、個室料亭「薩摩屋敷」で楽しむことができます。ここでは旬の食材を贅沢に使った懐石料理が提供されます。一品ずつ提供されるので、ゆっくりと味わうことができます。
例えば、黒豚の角煮は箸を入れるとホロッと崩れるほど柔らかく、絶品の味わいです。他にも錦江湾で揚がった魚介類や黒毛和牛など、鹿児島の美食が堪能できます。
料理だけでなく、器のセレクトにもこだわりがあります。美術に造詣の深い指宿白水館の会長がセレクトした器は、料理の美味しさを一層引き立てます。
鹿児島の名物「西郷どん蒸し」も楽しむことができます。この料理は鰻や灰汁巻き、鰹酒盗など、鹿児島の名産品を一度に味わえる逸品です。
夜のリラックスタイム:ライトアップされた薩摩伝承館を楽しむ
お腹いっぱいになった後、夜の散策に出かけました。夜はライトアップされた薩摩伝承館がとても幻想的で、まるで映画の世界に迷い込んだような不思議な雰囲気を味わえます。心地良い夜風とともに、至福のひとときを楽しめました。
朝の楽しみ:美味しいビュッフェを堪能
指宿白水館の朝食は、和定食かビュッフェを選ぶことができます。和食、洋食、サラダ、フルーツなど、多彩なメニューがズラリと並ぶビュッフェは、幅広い世代に人気です。
指宿白水館は、将棋界の竜王戦の開催場所としても使われています。その信頼と実績に裏打ちされた一流のサービスを体験してみるのも良いでしょう。
JR鹿児島中央駅指宿枕崎線→指宿駅→車で7分