鹿児島県 » 出水・川内・串木野

鹿児島県産 ブリ

(かごしまけんさん 鰤)

安心・安全にこだわった鹿児島ブリは稚魚から出荷まで一貫生産

養殖生産量が全国第1位で「鹿児島ぶり」として肉質のよさが高い評価を受けている。たんぱく質・脂肪・ビタミンが多く含まれ栄養面でも抜群。さらに和洋中色々な料理に合い、あらも美味。中でも東町漁協のオリジナルブランド「海峡育ち鰤王」は、安心・安全への徹底したこだわりで、稚魚から出荷まで一貫生産。1年を通じて同じ浜からの出荷しているので、どこにもまねできない安全性の保証が確保できるのだ。

旬 12月 1月 2月

鹿児島のブリは国内外で高い評価を受けています。カンパチ同様に、ブリの養殖生産量も日本一を誇る鹿児島県では、丹念に育てられたご当地ブリや、県北の薩摩川内市では天然ブリを味わうことができます。さらに、春には旬の天然ブリをお得に楽しめるイベントも開催されます。

鹿児島県は魚の養殖に適した内湾を多く持ち、ブリの稚魚であるモジャコもよく獲れます。昭和33年の試験養殖の開始以来、県内でブリの養殖が始まり、今や日本一の生産量を誇る“ブリ王国”になりました。県内各地では、冬以外の季節も美味しいブリを出荷するため、環境作りや飼料管理に徹底的に取り組んでいます。その結果、国内はもちろん、アメリカやヨーロッパ諸国にも輸出され、高い評価を受けています。

鹿児島では、ブリを使った様々な料理が楽しめます。ブランドブリの産地である各地では、自慢のブリを使った多彩なメニューが提供されています。生で食べるもよし、焼いて食べるもよし、煮て食べるもよし、揚げて食べるもよし。どんな料理でも楽しめるブリをぜひ味わってみてください。

Information

名称
鹿児島県産 ブリ
(かごしまけんさん 鰤)

出水・川内・串木野

鹿児島県