鹿児島県 » 出水・川内・串木野
遠洋漁業の港を持ち、「マグロの町」として知られる鹿児島県いちき串木野市。特産のマグロを使用した町のPRとして誕生したのが“串木野まぐろラーメン”だ。具には特製タレで漬け込んだ“マグロづけ”と白髪ネギを乗せ、鮮やかな赤色が見た目にも美しい。マグロの頭や野菜などで出汁をとった醤油スープが中太縮れ麺に良く絡み、薬味にワサビを添えるのも面白い。トッピングの“マグロづけ”が熱で旨みが徐々にスープへと溶け出し、さらにコクのある味わいに変化していくのも楽しみのひとつだ。
滝の轟音に圧倒される、東洋のナイアガラ
トロッコでドキドキ坑洞見学
明治時代に建設された、心震える幻の近代化遺構
マグロの町から満を持して登場の新名物“串木野まぐろラーメン”
小さな蔵元が創業以来大切に育てたこだわりのいも焼酎
アクが少なく味も良い!鹿児島で戦前から栽培される名物なす
鹿児島名産、太陽と月になぞらえたロマンチックな二枚貝は美味
安心・安全にこだわった鹿児島ブリは稚魚から出荷まで一貫生産
お茶成分でヘルシーな豚肉に
薩摩藩の歴史を伝える武家屋敷群