鹿児島県 » 奄美大島・与論島

天城町

(あまぎちょう)

天城町は、鹿児島県の南西諸島、奄美群島の徳之島に位置する町で、徳之島にある3つの町のうちの1つです。北西部に位置し、大島郡に属しています。自然豊かな気候と風土を持つこの町は、観光スポットや歴史的な名所が多く、訪れる人々を魅了しています。

地理と歴史

地理

天城町は、徳之島の北西部を行政区域とし、徳之島町や伊仙町と隣接しています。町名の由来は、元々「アメキウデー(雨気岳)」と呼ばれていた天城岳にあります。

主な山々

名所・旧跡・観光スポット

天城町には、歴史的な名所や美しい自然景観が広がる観光スポットが数多くあります。海岸線や洞窟、自然公園など、多様な自然の魅力に触れることができます。

犬の門蓋

犬の門蓋(いんのじょうふた)は、天城町を代表する観光スポットの一つです。巨大な岩が重なり合って形成された自然のアーチ状の岩場は、徳之島のシンボルとして多くの観光客が訪れます。周囲には美しい海が広がり、散策や写真撮影にぴったりの場所です。

ムシロ瀬

ムシロ瀬は、徳之島の自然の驚異を体感できるスポットです。潮の満ち引きによって姿を変えるこの瀬は、神秘的な雰囲気を醸し出しており、静かな自然を感じながらリラックスできる場所です。

西郷南洲記念公園

西郷南洲記念公園は、日本の偉人である西郷隆盛にちなんで設立された公園です。西郷隆盛が徳之島に滞在していたことを記念しており、歴史ファンにとっては必見のスポットです。園内は静かで美しい自然が広がり、ゆっくりと過ごすことができます。

戸森の線刻画

戸森の線刻画は、古代から伝わる貴重な文化遺産です。岩に刻まれた古代の線刻画は、当時の人々の信仰や生活を垣間見ることができる貴重な資料です。歴史と文化に触れることができるこの場所は、地元の人々にも大切にされています。

ウンブキ(海底洞窟)

ウンブキは、海底に広がる神秘的な洞窟です。この洞窟は透明度の高い海水に満ちており、まるで別世界に迷い込んだかのような感覚を味わうことができます。ダイビングやシュノーケリングを楽しむ人々にも人気があり、美しい自然と冒険が一体となった場所です。

与名間海浜公園

与名間海浜公園は、美しい海と広々とした砂浜が広がる公園です。家族連れでのピクニックや海水浴に最適な場所であり、晴れた日には澄んだ青い海と空が広がる絶景を楽しむことができます。公園内には遊具も整備されており、子供連れの観光客にも人気です。

天城町の祭事

天城町では、地元の文化や伝統を大切にする祭りやイベントが数多く開催されています。これらの祭事は、地域住民だけでなく観光客にとっても貴重な体験となるでしょう。

あまぎ祭り

「あまぎ祭り」は、天城町を代表する夏の祭りです。地元住民が集まり、伝統的な踊りや音楽を楽しむこの祭りは、地域の絆を深める重要なイベントです。観光客も参加でき、天城町の文化や人々とのふれあいを楽しむことができます。

闘牛

徳之島の闘牛は、島全体で人気のあるイベントです。天城町でも定期的に闘牛が開催されており、地元の人々だけでなく観光客にも大変人気です。力強い牛たちの戦いを目の前で見ることができるこのイベントは、迫力満点で忘れられない体験となるでしょう。

トライアスロンIN徳之島大会

「トライアスロンIN徳之島大会」は、毎年徳之島全体で行われるスポーツイベントです。天城町もこの大会の主要なステージとなっており、国内外から多くのアスリートが集まります。美しい自然を背景に、陸上、水泳、サイクリングの競技が繰り広げられるこの大会は、観光客にとっても見ごたえのあるイベントです。

天城町の産業

天城町の産業は、農業が中心です。温暖な気候を活かした多様な農作物が生産されており、特にサトウキビや肉用牛の生産が盛んです。また、近年では果物の栽培も注目されています。

主要農産品

天城町では、以下の主要農産品が生産されています。

サトウキビ

天城町のサトウキビ栽培は、地域経済を支える重要な産業です。サトウキビは、黒糖やラム酒の原料として使用されており、国内外で高い評価を受けています。

肉用牛

天城町では、肉用牛の飼育が盛んです。広大な牧草地で育てられた牛は、品質の高い肉として市場に出回っており、特に徳之島牛はブランド牛としても知られています。

バレイショとサトイモ

バレイショ(ジャガイモ)やサトイモの生産も行われており、これらの作物は地元の食文化に欠かせない食材です。天城町の豊かな土壌で育てられたこれらの作物は、味わい深く、観光客にも人気の特産品です。

マンゴーとタンカン

近年、天城町ではマンゴーやタンカンといった南国果物の栽培も盛んになっています。甘くジューシーなマンゴーや、爽やかな香りが特徴のタンカンは、贈答品としても人気があります。

歴史

天城町は、1908年に島嶼町村制度の施行により発足しました。その後、1946年にはアメリカ合衆国の支配下に置かれましたが、1953年に日本へ復帰し、1961年に町制施行され現在の天城町となりました。

交通アクセス

空港

天城町には徳之島空港があり、日本航空(JAL)や第一航空(FFC)の便が就航しています。主要な行き先には鹿児島空港や奄美空港があり、年末年始やお盆の期間には大阪国際空港への直通便も運行されています。

港湾

平土野港は、奄美海運のフェリーが就航しており、鹿児島港や奄美大島などと繋がっています。また、徳之島町の亀徳港も主要な旅客航路の拠点となっています。

バス路線

徳之島総合陸運のバスが町内および隣接する徳之島町や伊仙町を結んでいます。さらに、町内ではデマンドバスも運行されています。

主要道路

天城町を訪れる際の楽しみ方

天城町は、その豊かな自然と独自の文化が調和した場所で、訪れる人々に多様な楽しみを提供します。海や洞窟などの自然探索から、伝統的な祭りや闘牛観戦、さらには新鮮な農産物の味覚を楽しむことができ、観光客にとって忘れられない思い出となるでしょう。

また、地元の人々とのふれあいを通じて、温かいおもてなしと豊かな文化に触れることができるのも天城町の魅力の一つです。都会の喧騒から離れ、静かで美しい自然に包まれながら、リラックスした時間を過ごすことができるでしょう。

徳之島全体を巡る旅行の一環としても、天城町は見逃せない場所です。町内の観光スポットや祭事を楽しみながら、島全体の魅力を存分に味わってください。

Information

名称
天城町
(あまぎちょう)

奄美大島・与論島

鹿児島県