鹿児島県 » 屋久島

屋久島町

(やくしまちょう)

屋久島町は、鹿児島県熊毛郡に位置し、大隅諸島の屋久島および口永良部島全域を行政区域とする町です。町の人口は約1万1千人(2022年時点)であり、その豊かな自然と独自の文化は多くの観光客を魅了しています。

屋久島の自然と屋久杉

屋久島は、ユネスコの世界自然遺産にも登録されており、古代からの自然が残る貴重な場所です。特に有名なのは、縄文杉と呼ばれる国内最大級の屋久杉です。この巨木は樹齢数千年と推定され、訪れる人々を圧倒する存在感を誇っています。また、豊臣秀吉が京都の方広寺大仏殿(京の大仏)建設の際に伐採したとされる屋久杉の切り株であるウィルソン株も人気の観光スポットです。

縄文杉ハイキング

縄文杉へのハイキングは、登山経験者から初心者まで楽しめる人気のアクティビティです。片道約5時間の道のりで、険しい山道を進むことで訪れるこの神秘的な巨木に出会う瞬間は、忘れがたいものとなるでしょう。また、道中には他にも多くの屋久杉があり、自然の美しさを堪能できます。

ウィルソン株

ウィルソン株は、京都に送られた屋久杉の切り株で、現在もその大きさに驚かされます。内部には空洞があり、中に入って空を見上げると、ハート型の隙間から青空が見えるというロマンチックなスポットとしても有名です。

屋久島の地理と気候

屋久島は、その山々と豊富な雨量で知られています。年間降水量が10,000mmを超える場所もあり、これが屋久島の豊かな植生を支えています。宮之浦岳(1936m)をはじめとする1800m級の山々が島の中心部にそびえ立ち、登山やハイキングを楽しむ観光客にとっては絶好の場所です。

宮之浦岳

宮之浦岳は屋久島最高峰であり、日本百名山にも選ばれています。山頂からは360度の絶景が広がり、天気が良ければ九州本土や奄美大島まで見渡せることもあります。登山道は整備されていますが、天候が急変することがあるため、十分な準備が必要です。

白谷雲水峡

白谷雲水峡は、屋久島の豊かな自然を象徴するスポットの一つです。苔むした森林と清らかな川が織りなす幻想的な風景は、映画『もののけ姫』のモデルにもなったと言われています。散策路も整備されており、初心者から上級者まで楽しむことができる自然観察コースが豊富にあります。

屋久島の歴史と文化

屋久島は長い歴史を持ち、古くは『日本書紀』にもその名が記されています。特に江戸時代には、イタリア人司祭ジョバンニ・シドッチが屋久島に上陸し、これが新井白石の『西洋紀聞』の執筆のきっかけとなったエピソードがあります。また、豊臣秀吉が屋久杉を利用して京都の建築物を建てたという歴史的背景も、屋久島の文化的な価値を高めています。

屋久島の温泉

屋久島は豊かな自然だけでなく、温泉地としても知られています。

楠川温泉

楠川温泉は、屋久島の北部に位置し、透明な湯と豊かな自然に囲まれた静かな温泉です。観光で疲れた体を癒すのに最適な場所です。

尾之間温泉

尾之間温泉は、屋久島の南部に位置し、源泉かけ流しの湯が楽しめます。古くから地元住民に親しまれており、自然の中でリラックスできる環境が整っています。

屋久島温泉

屋久島温泉は、海を望む絶景のロケーションが自慢の温泉です。美しい夕日を眺めながら入浴することができ、心身ともにリフレッシュできます。

平内海中温泉

平内海中温泉は、海中から湧き出る珍しい温泉で、干潮時にのみ入浴が可能です。満潮時には海の中に沈んでしまうため、自然と一体化した温泉体験を楽しむことができます。

湯泊温泉

湯泊温泉は、屋久島の南西部に位置し、自然の岩を利用した露天風呂が魅力です。大自然の中で入浴できる、贅沢なひとときをお過ごしください。

口永良部島の温泉

口永良部島もまた、豊富な温泉地を有しています。

湯向温泉

湯向温泉は、口永良部島の中心部に位置し、透明度の高い湯が特徴です。山々に囲まれた静かな環境で、のんびりとした時間を過ごすことができます。

寝待温泉

寝待温泉は、島の西部に位置し、海を望む絶景の露天風呂が魅力です。穏やかな波音を聞きながら、心ゆくまでリラックスしてください。

西之湯

西之湯は、島の北部にある秘湯で、緑豊かな森の中にひっそりと佇んでいます。都会の喧騒から離れ、自然と調和した温泉を堪能することができます。

屋久島の観光スポット

屋久島には多くの観光スポットがあります。以下に、その一部をご紹介します。

千尋の滝(せんぴろのたき)

千尋の滝は、屋久島の南部に位置し、落差60メートルの大迫力の滝です。滝の周囲には展望台が整備されており、滝の全景を楽しむことができます。

トローキの滝

トローキの滝は、日本に2つしかない、海に直接流れ落ちる珍しい滝の一つです。大自然の中で、滝と海が一体となる絶景を堪能できます。

大川の滝(おおこのたき)

大川の滝は、屋久島最大の滝であり、日本の滝百選にも選ばれています。水量豊富な滝で、見る人に爽快感を与えてくれます。

白谷雲水峡(しらたにうんすいきょう)

白谷雲水峡は、屋久島の自然美を代表する渓谷です。映画『もののけ姫』の森のモデルにもなった場所で、苔むす森や清らかな水流が訪れる人々を魅了します。

宮之浦岳(みやのうらだけ)

宮之浦岳は、日本百名山の一つで、屋久島の最高峰です。標高1936メートルの山頂からは、360度の絶景を楽しむことができ、登山者に人気のスポットです。

屋久島の文化と歴史

屋久島には、自然だけでなく、歴史的・文化的な名所も数多く存在します。

益救神社(ますくじんじゃ)

益救神社は、『延喜式』に記載のある日本最南端の神社であり、三岳を祀っています。古来から地元の人々に信仰されており、重要な文化財としても評価されています。

屋久杉自然館

屋久杉自然館は、屋久島の自然や歴史を学べる施設です。屋久杉の生態や島の成り立ちについての展示があり、観光前に訪れることで理解が深まります。

屋久島を舞台にした作品

屋久島は、その美しい自然環境から、映画やドラマ、漫画などの舞台としても多くの作品に登場しています。

ドラマ『まんてん』

平成14年度下半期のNHK連続テレビ小説『まんてん』は、屋久島を舞台にした物語です。主人公の成長と共に、屋久島の美しい風景が描かれ、多くの視聴者の心を掴みました。

映画『もののけ姫』

スタジオジブリの長編アニメーション映画『もののけ姫』は、屋久島の白谷雲水峡がモデルとなっています。神秘的な森の描写は、屋久島の自然そのものと言えるでしょう。

屋久島の祭り

屋久島では、年間を通じてさまざまな祭りが行われています。特に有名なのは、山岳信仰に基づく岳参りの祭りです。これは屋久島の神聖な山々に登ることで、豊作や安全を祈願する行事で、地元の人々にとって大切な伝統行事です。

交通とアクセス

屋久島町へのアクセスは、空路および海路が利用可能です。屋久島空港は、鹿児島空港や大阪国際空港からの直行便が運航しており、アクセスが非常に便利です。また、宮之浦港安房港を発着するフェリーもあり、鹿児島港からのジェットフォイルやフェリーを利用することもできます。さらに、島内の移動はレンタカーやバスが利用できます。

屋久島空港

屋久島空港は、小規模ながらも設備が整っており、空路を利用する観光客にとっては非常に便利です。大阪や福岡、鹿児島からのフライトがあり、短時間で屋久島にアクセスできます。

フェリーとジェットフォイル

鹿児島からは、フェリーやジェットフォイルを利用して屋久島にアクセスできます。フェリー太陽トッピーなどの高速船は、約2時間で屋久島に到着します。船旅を楽しみながら、屋久島への旅をスタートさせるのも一興です。

まとめ

屋久島町は、その豊かな自然、美しい屋久杉、そして長い歴史と文化で訪れる人々を魅了する場所です。世界遺産に登録された縄文杉をはじめとする自然の宝庫は、ハイキングやトレッキングを楽しむ人々にとっての楽園となっています。また、アクセスの便利さや島内の充実した観光施設もあり、観光客にとって快適な滞在が約束されています。屋久島を訪れ、自然と歴史に触れる特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

Information

名称
屋久島町
(やくしまちょう)

屋久島

鹿児島県