鹿児島県

薩摩汁

(さつまじる)

無骨な男の野営料理!鶏と野菜を味噌で味付けした汁物料理の傑作

「薩摩汁」は、昔、薩摩藩士の士気高揚のための娯楽あった闘鶏で負けて死んだ方の鶏を使って汁にしたのが始まりだと言われている。薩摩鶏に地元で取れる野菜などを煮込んだ栄養味豊かな味噌汁であり、手っ取り早くできる武骨な男の野営料理である。薩摩鶏・桜島大根・ゴボウ・人参・こんにゃく・ショウガなどを煮込んだ栄養味豊かな汁物で、豚を使用すると味は一層濃厚となる。明治5年から豚肉を食すことが許可されてから薩摩汁=豚汁となったと言われている。

Information

名称
薩摩汁
(さつまじる)